浜崎あゆみさんが出産した病院はどこなの?とネットでは様々な憶測が飛び交っているようですが、どうやら第一子と第二子ともに、『慶應義塾大学病院』だと言えそうですね。その理由や根拠を一つずつ紐解いてみました。
目次
出産した病院は慶應義塾大学病院が濃厚!
Twitterによると、浜崎あゆみさんの第一子を産んだ病院は『大学病院だった』との報道がありました。
ただし、Twitterの本文には第一子出産を『2019年12月出産』とありますが、本当は『第一子は2019年11月』の間違いです。次の章からは『慶應義塾大学病院』であることの詳細に迫っていきます。
第一子を産んだのは『大学病院』との報道あり!
報道によると、第一子の出産は『大学病院』であったとのことです。
引用元:https://www.news-postseven.com/
浜崎さんが第一子を産んだ病院の情報をまとめると
・都内の大学病院である
・高齢出産、特にハイリスク出産の経験が豊富
・入院病棟が独立し、一般病棟とは別
浜崎さんが第二子を出産した病院は第一子を出産した時と同じであると推察します。なぜなら、浜崎さんは第一子を40代の高齢出産で、尚且つ帝王出産でした。その理由から、第一子を極秘で産むことに成功した実績のある病院を再び選ぶはずですよね。
なので、第一子を出産した病院がわかれば、第二子も自ずと同じ病院になるはずです。

第一子を産んだ条件の大学病院は都内に三つ!
浜崎さんが選んだ病院に該当している『大学病院』は『東京女子医科大学病院』『慶應義塾大学病院』『順天堂大学医学部付属順天堂医院』の三つあることがわかりました。それらの候補を一つ一つ掘り下げてみました。
候補その1 東京女子医科大学病院
こちらの『東京女子医科大学病院』ですが、『総合周産期母子医療センター』として、出産前後の母体から胎児や新生児までに高度で専門的な医療を提供できることが特徴です。
設備もしっかりと充実しているようですし、ハイリスク出産を受け入れる体制が整っていると言えるでしょう。
出典:https://twmu-amc.jp/about/map.html
各フロアごとに診察内容が違うので、浜崎さんが他の患者さんと遭遇する可能性も低そうです。
候補その2 慶應義塾大学病院
候補二つ目には『地域周産期母子医療センター』として出産前後の母体から胎児や新生児までに高度で専門的な医療を提供できることが特徴です。
出典:http://www.obgy.med.keio.ac.jp/clinical/birth/index.php
1号館6階に産科専用病棟があるみたいですね。全体のフロアマップが5階までしか掲載されていない為、6階の産科病棟は独立していると考えらますね。
候補その3 順天堂大学医学部付属順天堂医院
『順天堂大学医学部付属順天堂医院』も出産候補に該当していて、こちらも『地域周産期母子医療センター』として出産前後の母体から胎児や新生児までに高度で専門的な医療を提供できることが特徴です。
引用元:http://www.j-obstet.com/practice/facility.html
1号館6階に産科専用病棟があることがわかりました。全体のフロアマップには5階までしか記載がない為、入院病棟は独立していると言えるでしょう。
施設も充実していますし、受け入れ体制は整っていそうですよね。
慶應義塾大学病院だと断定できる理由!
報道によると上記の3つが候補として挙げられますが、『慶應義塾大学病院』を選ぶべき理由は政治家ご用達で、セレブ病院であることから一番可能性が高いのです!

政治家御用達であること
『慶應義塾大学病院』は政界でも利用者が多いことで有名みたいですね。その理由としては情報管理やプライバシーが徹底して守られていることです。
実はこの病院は安倍晋三前首相も使用していて極秘で利用したこともあるみたいですが、もちろんその際にも情報が漏れることは無かったそうです。
セレブ病院として有名
『東京女子医科大学病院』や『順天堂大学医学部付属順天堂医院』にも個室はありますが、『慶應義塾大学病院』の特別個室は別格なのです。
出典:https://nobiciro.com/actor/10526/
『慶應義塾大学病院』には特別個室が多数ありますが、一番高いお部屋がこちらでなんとその一日の利用料が24万2000円!お部屋の広さは77㎡で専用コンシェルジュ付きで高級ホテルのスイートルームみたいな特別感を味わえるみたいですね。
出典:https://nobiciro.com/actor/10526/
出典:https://nobiciro.com/actor/10526/
これくらいサービスが充実しているなら、赤ちゃんは助産師さんたちにお世話してもらえますし、浜崎あゆみさんは回復に専念できますからこのような形の入院も考えられますよね。

産婦人科御三家では無いから。
東京都内の産婦人科御三家としては、『愛育病院』、『山王病院』、『聖路加国際病院』が有名ですが、これらはずべて『大学病院』には当てはまりません。第二子出産は『大学病院』と報道されていることから、御三家ではないことが確定していますね。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=rkKGTICAE9w
慶應義塾大学病院の費用がヤバい!
浜崎さんは第一子を帝王出産している為、第二子も帝王出産となることでしょう。帝王出産となると、出産費用は高くなりますが、セレブとしても有名な『慶應義塾大学病院』ではいくらくらいになるのでしょうか?
・帝王切開手術で出産
・特別個室利用
・7日間入院
以上の条件で算出してみました。
帝王切開(医療費+食事代) | 55万円 |
部屋代 | 169万4,000円(242,000 x 7) |
総額 | 224万4,000円 |

ネットの反応

まとめ
どうやら、浜崎さんが第一子と第二子ともに出産した病院は『慶應義塾大学病院』であることがお分かりになったことでしょう。浜崎さんみたいな超一流だからこそ選択できたのかもしれませんね。今後の子供の成長にも注目したいところです。
浜崎あゆみさんは『代理出産』で自分の子供でないのではないのかとネットで話題になっていますが、真相はいかほどなのでしょうか?
浜崎あゆみの子供は実の子で代理出産ではないことが判明!?出産していない噂はガセだった!?